マーケティング室

S・T

自分らしく働き輝く、女性社員のロールモデルになる。

血液浄化グループ

第一チーム

世界に向けて“日本のものづくり”を広げていく。

  • 世界に向けて“日本のものづくり”を広げていく。

アメリカの大学を卒業し、そのまま海外で就職することも考えていましたが、就職活動をする中で「Made in Japan」の製品・技術を世界に発信する仕事がしたいと思うようになりました。そこで業界屈指の技術力の高さを誇り、海外に販路を持つカネカメディックスであれば、海外経験や英語を活かした営業ができると思い入社を決めたんです。

 

1年目はエンドバスキュラー、2年目以降は血液浄化チームで営業を担当していましたが、現在はマーケティング室の血液浄化製品担当として、販促ツールの作成や売上の分析・管理などを通じた営業サポートを行っています。営業時代の経験や視点を活かして、現場で使いやすいパンフレットや学会用のPR資料などを整備しています。「こういったツールがほしい」という営業の声を拾い上げて作成したものが、売上や成果につながることが一番のやりがいですね。

育児をしながら働く女性社員を支えたい

  • 育児をしながら働く女性社員を支えたい

マーケティング室には私と同じく、産休・育休から復職して活躍しているメンバーもいます。ただ、私自身最初の子どものときは自ら希望して営業を続けさせてもらっていました。急にお休みをいただくこともありましたが、チームメンバーの協力や理解もあってお客様に迷惑をかけることも少なかったかと思います。

 

その後、2人目の出産から復職するタイミングで上長と相談をし、営業経験を活かせる内勤ポジションのマーケティング室に異動させてもらいました。広い視野で営業支援ができる仕事に興味があったことと、社内とのやりとりが多い部署であれば育児をしながらでも仕事が続けられると考えたからです。

実際、現在は時短勤務と在宅でのリモートワークがメインです。「こういう働き方なら育児と両立できる」という意見を聞いてもらった上で、実現可能かどうか、どうやったら実現できるかを検討してもらえたのがとてもありがたかったです。

 

これからは、子育てと仕事を両立したい女性社員から、気軽に相談してもらえる存在になりたいですね。最近では新卒採用に力を入れていることもあって、性別を問わず若い世代の社員が増えてきています。20代のメンバーに「こういう働き方もできるんだ」と思ってもらえるようなロールモデルとして、仕事もプライベートも充実させていきたいです。

  • 私と製品

    「それまでは夜に寝ることすらつらかったけれど、『吸着型血液浄化器』のおかげで鎮痛剤なしで朝を迎えられるようになりました。本当にありがとうございます」という患者さんの声が忘れられません。患者さん一人ひとりの暮らしに寄り添い、QOL(※)向上に貢献できるこの仕事を誇りに思います。
    ※Quality Of Life:生活の質

  • オフタイムの過ごし方

    子どもと一緒に公園に行って、思いっきり走り回ったり滑り台を滑ったり、身体を動かすのがここ最近の定番です。また、料理に興味を持ち始めた子どもとお菓子づくりにも挑戦! 今はなかなか行けませんが、落ち着いたら海外旅行にも行きたいですね。