医療の最前線で、医師と患者を支えるやりがい。
私がカネカメディックスへの入社を決めた最終的なポイントは「人」です。入社前に先輩社員と面談する機会があったのですが、落ち着いた雰囲気でオーラがあって、何を聞いてもロジカルな説明で安心感があって……話せば話すほど「この人と一緒に働いてみたい! この人のようになりたい!」という想いが強くなりました。それまでは会社のことや仕事内容について、ざっくりとしか理解できていませんでしたが、会社選びの段階で目標にしたい人と出会えたことはとても幸運でしたね。
現在は営業担当として、脳神経外科の医師に脳血管内治療用デバイスの提案を行っています。製品をいきなり患者さんに使うわけにはいかないので、必要に応じて医師に製品の使い方や特徴を説明することもあり、医療現場を支えている実感を味わえるポジションですよ。
「治療に貢献する」という意識で仕事と向き合う。
営業という職種柄、売上や数字などに目が向きがちですが、私が一番に意識しているのは医師と患者さんのことです。日々、命と向き合って治療をしている医師や患者さんが、カネカメディックスの医療機器を使うことでどのようなメリットがあるのか、製品を売り込むのではなく、いかに治療に貢献できるか──その意識はなくさないようにしています。
そうした中で大切なことは「報連相」の徹底ですね。商談や提案の準備、資料づくりも大事ですが、わからないことをそのままにせず、時間的な余裕をもって相談して、まわりに確認しながら提案を進める──営業としての基本的なことはすべて先輩から教わりました。
カネカメディックスの会社説明会では、現場で活躍している社員と交流できます。ぜひ積極的に参加して、自分に合う会社を自分の目で選んでいってください。友達と比べるのではなく、自分のペースと価値観を持って就職活動を進めてほしいと思います。
-
私と製品
初めて製品のハンズオン説明会を行ったときのことはよく覚えています。5~6人の医師を前にして製品のプレゼンをしたのですが、緊張したのはもちろん、すぐに答えられない質問が飛んできて、先輩にフォローしてもらってなんとか切り抜けました。しかしその後の症例で機器を使用していただき、「いい製品だね。これからもよろしく」と言ってもらえたのが本当にうれしかったです。
-
オフタイムの過ごし方
身体を動かすことが好きなので、社会人リーグで草野球をしたり、冬はスノーボードをして楽しんでいます。あと最近ハマっているのは……サウナ! 同僚と一緒に通っていた銭湯で入って以来サウナが好きになり、都内の有名サウナはかなり回りましたね。疲れたときは通いなれた家の近くの銭湯に行ってリフレッシュしています。
-
営業本部
Y・N
東京第一営業所
ニューロバスキュラー
マネジメントチーム
2013年入社 -
営業本部
C・U
東京第一営業所
血液浄化チーム
2019年入社
-
営業本部
Y・F
東京第二営業所
ニューロバスキュラー
マネジメントチーム
2019年入社
-
マーケティング室
S・T
血液浄化グループ
第一チーム
2012年入社
-
総合管理部
A・O
業務チーム
2020年入社
-
Kaneka Americas Holding , Inc.
T・S
Kaneka US Innovation Center Health Care Unit
Medical Device Section R&B Team
2007年入社
-
神奈川事業所
A・S
製造チーム
2001年入社